住み慣れた家でも、賃貸物件でも 長年すると、ところどころ修繕の必要が出てくるものです。
もちろん、直したほうがストレスなく住み心地もよくないますが、築年数の違いや、手入れの具合によって、修繕費用に差が出てくるものです。賃貸オーナー様であれば、「なるべくコストはかけたくない」というのも心理もあるかもしれませんが、長く住んでもらうため、また、資産価値を下げないためには、必要な経費かもしれませんね。
そこで、主なリフォームの手順と方法を、ご紹介します。
賃貸物件のリフォームって、いつ、どうやってやればいいの!?
主に10年の周期があると言われてます。
まず、 10年目 に必要なリフォームは、 内外装のリフォーム です。
内装のリフォームでしたら、畳やフローリングの傷みクロスの張替えなどが10年目以降から発生しし始めます。外装の場合、雨水がかかる屋根外壁の塗装も見直したいところでしょう。20年目以降は、水回りの設備です。毎日お風呂や洗濯・料理に使う物だけに、腐食も発生してきます。柱や土台は15~20年前後で腐れが多くなり始めます。20年前後で更新を考えてください。
30年目以降は、耐震リフォームが必要になってくるかもしれません。さらに、屋根の葺替えや外壁の張替も検討してください。床組でカビの発生やシロアリが見つかった場合は、早急に対処が必要です。
住宅は、極端に言えば基礎と水回りがしっかりしていればずっと住むことができます。が・・・
長く住める物件にするためには、リフォームはどうしても必要になってきます。
クロスの張替など小さな工事は、最近では 俗に DIY と呼ばれ、自分たちで工事を楽しみなら行う人も増えてますね。
全面 クロスの張替とまでいかなくても ウォールステッカー などで変化を付けるのも一つの手かもしれませんね。
ただ、屋根の葺き替えや外壁にまつわる工事や水回り施設の入れ替えは、大変な作業になってくるので、リフォーム業者にお願いしたほうがいいです。
住まいのことならお任せください。 株式会社三原防水ドット工務
スタッフ K